まずは遅くなりましたが、GP横浜で好成績を収めた長野勢の皆様、
おめでとうございます。
嬉しいことですし、刺激になりますね。
俺もいつかそんな成績を収めることができるように頑張らないとな。

てなわけで6月のMTGですが、仕事があまりに忙しくて
(基本日付変更線or飲み会で、土日も色々あり…)、
なかなかMTGに打ち込める状況じゃなかったですorz
参加したトーナメントが町田の予選と横浜サイドイベントのドラフトだけとか…。
横浜本戦も金曜日に行く予定だったのに、ドタキャンみたいになって申し訳ない。
でもM13が楽しみっす。

そんな状況の中、今日(というか土曜)は霜月はるかさんのコンサートに行ってきました。
グリオット+零れる砂のアリア+アンコール定番の2曲
(霧の向こうに繋がる世界+導きのハーモニー)という構成で、
いつものシモツキンのライブの時以上に落ち着いて聴けました。
ペンライトで斬り合うくだりが面白かったw11月、何としてでも開けとかないと!
とても楽しかった。来月に向けて良い休養になったと思います。
土曜日は松本でゲームデー。デッキは青白Delver

 1回戦 赤単 ××
 2回戦 白黒トークン ○○
 3回戦 バントトークン ××
 4回戦 白黒トークン ○○
 5回戦 エスパーコン ○○

の3-2。
しかしながら1回戦のG1はこちらのあまにもひどい拙攻で、
さらに相手に申し訳ないぐらいのミスを連発してしまった。
前回もそうだったし、MTGも水泳みたいに準備体操が必要なのかなorz
修正すべきところはいっぱいある現況です。
モダンも全然練習してないし、いろいろやばい。


で、日曜というか今日は例大祭に行ってきました。
深夜にこっちを出て、朝着くような感じで、並びの列はまずまず。
(多分あれ以上早く行くとペナルティで大変なことになってたな、多分。)
並ぶ予定の壁もちゃんと並べて買えたし、欲しいものはほぼ買えたので満足。
やっぱり、人はいっぱいるけど殺伐とはしていない、ああいう雰囲気が良いと思います。
今週は忙しいから、成果品をちゃんと確認するのは週末になりそうだ…。

その後は所用のため長野に行って、顔を出して夕飯を食って帰宅。
一刻館に先週のDelverのままで出場。

 R1 青白イリュージョン ×○×
 R2 青白Delver ×○○
 R3 白緑アグロ ××
 R4 ジャンド ○××

の1-3。
初歩的なミスを繰り返してしまったというのもあるけど(特にR1はひどかったorz)、
相手に<魂の洞窟/Cavern of Soul>を出された後のプレイングが
とても下手だった気がする。場数を踏んでいない証拠。

その後は7ドラ。
<電位式錬金術師/Galvanic Alchemist>と<厳格な導師/Stern Mentor>が2枚ずつ
取れたので、ライブラリーアウトを視野に入れた青緑(t赤)。
先週よりはマシなデッキになっていると思われ。

 R1 赤黒 ○×-
 R2 ジャンドカラー ×○○
 R3 緑白 ××

の1-1-1で4位。
<蜘蛛による摂食/Eaten by Spiders>を2枚取っても飛行が止まらない…。
でもまぁR1のG2で2枚削りミスをした以外は悪い動きではなかったと思います。

その後は飯を食いがてらモダンの話をして帰宅。

一刻館のスタン

2012年5月13日 MTG
プリキュアを観て目を覚ました後、日曜スタンは青白Delverで参戦。
実は今日がAVR環境初のスタンでした。

R1 青白イリュージョン ○○
R2 赤緑感染 ××
R3 ナヤ ○×○

の2-1。
タミヨウを入れてみましたけど、選択肢としては悪くないと思います。
ただ、地下牢の霊とどっちが良いのかと言えばケースバイケースかなぁと。
R2のG2はタミヨウを出すタイミングを間違えましたが、
あの負け方はしゃあないっす。というかあれは無理w

その後は8ドラ。
デッキはライブラリーアウトを視野に入れた青黒(t赤)。

R1 赤緑t青 ○×○
R2 緑白 ××
R3 青緑 ×○○

の2-1。
おそらくは上家の指示に従った(はず)なのですが、
下手するとただの紙束になりかねない程の仕上がり具合で、
どちらかと言えば相手のマナフラッドに助けられた感じでした。
<グールの解体人/Butcher Ghoul>がとても強く思えた今日この頃。

その後は某カレーを美味しく食べに行って帰宅。
来週は各地でGPT等があるらしいので、色々と選択肢がありますね。
でも再来週は遠征だからなぁ…。
土日参加してきました。箇条書きで。

<土曜午前(岡谷)>
・何故にブルーナ2枚?
・とりあえず黒緑は弱い。あとの3色は強さが均等な印象。
・3色は避けたかったけど、悩みに悩み生物が足りなかったので青白赤に。
・迷走したデッキなだけに2敗1分でドロップ。

<土曜午後(岡谷)>
・何故にまたブルーナ1枚?
・またしても緑が弱いorzしかも午前より残念なプールw
・3色は避けられず、エスパーで行こうとしたけど結局トリコに。
・結局1勝3敗。とはいえ多分このプールでも2勝2敗はできたはずなので残念。
・でも時間の熟達と終末が出たからマシといえばマシ…。

<日曜(長野)>
・今回は緑がそんなに弱くない。青はタミヨウと船長がいるので基本は緑青か?
・しかし2色では生物が圧倒的に少ない(生物2枚しかないパックはさすがにつらいっす)。
・白は天使がいっぱいいて強いけど、ダブルシンボルが多いのがネック。
・赤は火柱2枚と2マナがそこそこ優秀。しかも徴募兵がいる。
・これも悩みに悩みに悩んだ末、バントカラーで挑むことに。
・3勝1敗1分という微妙な結果。やはりマナがタイトで、青マナが無くて困る場面が多し。
・国境地帯のレインジャーがあればなぁ。

それにしても今回は悩ましいプールばかりでしたが、逆に勉強になりました。
緑のケコーン絡みで組めれば強いのは間違いなさそうで、
個人的にはやはり緑白かなぁと思うんですが、
緑青や緑赤もそれに劣らないデッキになりますね。
赤は先制とケコーンできればワンチャンという感じでしょうか。
あと、すいません。石臼の存在をすっかり忘れていました。あれはダメだわw


日曜の夜はラックさんの商品パックで4ドラ。
マナカーブは綺麗で、そんなに悪くない青緑が組めたと思ったものの、
全体的なデッキのパワーは低かった模様。結局負け→勝ちの3位。
闇の詐称者1枚に完封されるとは…w

そんな感じで楽しい連休前半でした。
暫定版もいいところ。適宜見直して修正します。
これを参考にすると痛い目に遭います…。

<リミテ個人メモ>
●生物
 タフネス1のクリーチャー
 白 5枚(①1/2、②2/4、③1/5、④1/7、⑤0/2)
 青 5枚(①2/2、②1/1、③2/5、④0/5、⑤0/3)
 黒 8枚(①0/1、②4/5、③2/5、④1/4、⑤1/3)
 赤 8枚(①2/2、②4/4、③2/4、④0/5、⑤1/3)
 緑 6枚(①2/2、②2/3、③2/6、④0/2、⑤0/4)※森林地の先達もタフネス1にカウント

●生物除去
<凡例>
△:状況が限定される
×:ぴったりはまれば除去として働くが、期待できない

白 5枚(①1(+2)、②1、③0、④0、⑤0、⑥2、(XW)1)
<神話レア 0>
<レア 2>終末(ラス、4WW→W)、神聖なる反撃(X点、XW)、
       △修復の天使(瞬速飛行3/4+ちらつき、3W)
<アンコモン 1>払拭の一撃(確定、5W→W)
<コモン 2>正義の一撃(2点、W)、△牙抜き(疑似、1W)

青 2枚(①0、②1、③0、④0、⑤0、⑥0、⑦1
<神話レア 1>
<レア 3>魂運び(コントロール、5UU)、
<アンコモン 3>
<コモン 3>×幽体の牢獄(疑似、1U)

黒 7枚(①2、②0、③1、④2、⑤1、(XB)2)
<神話レア 0>
<レア 2>×狂気堕ち(サクり、3BB)、△殺戮の波(サクり、XB)、闇の詐称者(4BBで追放、2B)
<アンコモン 2>△血のやりとり(2体サクり、2BB)、△アンデッドの処刑人(-2/-2、3B)
<コモン 4>×墓の入れ替え(サクり、4BB)、骨の粉砕(確定、B+1体)、
       死の風(-X/-X、XB)、△人間の脆さ(人間のみ確定、B)

赤 12枚(①2(+1)、②1、③1、④1、⑤2、⑥2、⑦2、(XXR→XR)1)
<神話レア 1>忌むべき者のかがり火(各X点、XXR→XR)
<レア 3>火炙り(T×3、2RRR+X体T)、△破滅の儀式(最大3体サクり、5RR)、×不和の暴君(ランダムサクり、4RRR)
<アンコモン 6>逆鱗(各1点、3RR)、△小悪魔の一団(3点ばら、5R)、
           稲妻の勇気(ティム化、2R)、轟く怒り(5点、4RR→R)
 <コモン 2>△炎の装い(+1/-1強制ATK、R)、火柱(2点、R)、△いかづち(飛行4点、1R)

緑 4枚(①1(+1)、②0、③2、④0、⑤0、⑥1)
<神話レア 0>
<レア 2>△ウルヴェンワルドの足跡追い(格闘クリ、G)、△狩られる者の逆襲(相手+6/+6こちらブロック強制、4GG→G)
<アンコモン 2>△ウルフィーの報復者(瞬速3/3再生、1GG)、△蜘蛛による摂食(飛行破壊、2G)
<コモン 0>

 無色 1枚(①0、②0、③1)
 <神話レア 0>
 <レア 0>
 <アンコモン 1>×ヤナギの丘の絞首台(3+人間3体タップ+相手スピリット1体、3)
 <コモン 0>

●タッパー
青 3枚(①0、②0、③2、④0、⑤1、⑥0、⑦0)
 <神話レア 1>月の賢者タミヨウ(タッパー、3UU)
 <レア 3>霧の海の船長(タッパー、2U)
 <アンコモン 3>悪寒(2体T、2U)
 <コモン 3>

●バウンス
 青 5枚(①0(+1)、②1(+1)、③0、④2、⑤2、⑥0、⑦0)
 <神話レア 1>
 <レア 3>破滅的大潮(全バウンス、3UU→1U)
 <アンコモン 3>虚空への突入(2体バウンス、3U)、消え去り(トップへ、4U→U)
 <コモン 3>霧鴉(バウンス飛行2/2、2UU)、現実からの剥離(お互い1体ずつバウンス、1U)

●コンバットトリックは割愛。

【第一印象】

<白>ISD+隆盛の頃より信頼できる除去は少ないものの、優秀な小型~中型生物が多い。
    メインにできれば強いし、色拘束薄めなのでタッチでも強そう。

<青>使いやすいバウンス呪文が多く、テンポでアドを取れやすい。
    そこそこ優秀な飛行持ちがいるので、メインでもやっていける子。

<黒>使いやすい除去が死の風と血のやりとりしか無く、しかも前者はシングルシンボル。
    ドラフトでは先に上家にタッチとして取られてしまいがち。肝心の生物は微妙なため、
    メインではあまりやりたくない色。
    というか1マナクリーチャー1体しかいないのか…。

<赤>コモン、アンコモン共に使いやすい除去が多いし、
    1マナ除去は両方とも強い(ただしソーサリータイミングなのは注目)。
    タッチ推奨のカードが多いが、生物は強そうなので
    除去が薄くても黒よりはメインでも期待できる。

<緑>この環境の回答となる飛行対策が多い(でもメインから入りそうな
    対策カードは蜘蛛による摂食ぐらい)。
    基本的に生物とコンバットトリックが強く、メインカラーが全然務まる。
    もちろん生物でもマナ基盤的な意味でも強いタッチ色だと思われ。
    ウルフィーの報復者やべぇ。アンコモンだらか一応ケアして動かないとあかんし。

<無色>ヤナギの丘の絞首台は出番が無いにしろ、装備品は強い。
     天使の武装ってアンコモンでいいの?

<生物>相変わらず軽いクリーチャーはケツ1が多く、
      さらに軽い除去や優秀な中型生物が多いため、
      ISD環境に比べて先手で押し切れる印象は薄め。
      結魂は思ったより期待できなさそう。
      飛行は対策カードが多いものの、充分強いので外す理由が無い。
      白は飛行無くても素のサイズで強い奴多いし。

 <除去>優秀な軽い除去が多い半面、強い確定除去が少ない。
       この環境では1点ダメージや-1/-1修正は重要だと思う。。

こんな感じで考えると、色の強弱は

 緑≧白>青>赤>黒

になるのかなぁと…。今回も白緑が組めればとても強くて、
赤黒は負け組になるんじゃないかと思ったり。
ケコーンについては緑絡みだと押し切れるかもしれないけど、
赤白になると相手のデガブツの前に止まっちゃいそうな気がする。青緑は単純に面白そう。
シールドだと多分後手。ドラフトは奇跡以外に唱えれば勝てる爆弾レアがあまり無いので、
基本先手で良さそうなんだけど、
前述の通り天使等のデカい中型生物が多いから微妙なのかな。


ともかくプレリが楽しみ!

週末日記

2012年4月23日 MTG
スタンのデッキはFNMも一刻館スタンもエスパーコン。

<FNM>
 R1 虫 ○○
 R2 虫トークン ×○○
 R3 白黒トークン ○○
の3-0。

<一刻館スタン>
 R1 感染 ××
 R2 バント太陽拳 ○×―
 R3 青白コン ○○
の1-1-1

という結果でした。

まぁ隆盛以降のスタンは個人的にあまりうまく掴み切れませんでしたが、
アヴァシンが出て色々環境が変わりそうですね。

てなわけで今フルスポイラーを眺めてます。
リミテッドは当然として、ドラフトもぱっと見の印象だと後手環境かなぁ…。
霧鴉が強そうに見える…。
<金曜>
金曜FNMは緑白ビートダウン。

 R1 Delver ××
 R2 青白ビートダウン ○××
 R3 白黒トークン ○○

の1-2。お店の近くに美味しいお店があることに気づかず…。

<土曜日>
昼間はF1の予選を観て、夜は急遽松本で4ドラ。
結果は2-1。色々と楽しかったです。

<日曜日>
プリキュア観て、長野に行く途中、麻績あたりで電波を受信し、
謎の青赤デッキを即席で作成して一刻館スタンに参戦。

 R1 トークン ×○○
 R2 Delver ○××
 R3 バント ××
 R4 Rites ○×―

の1勝2敗1分。
R2は一部、根本的に間違えてました。すみません…。
それにしても、調整不足ではあるものの、夢があるデッキでしたw

その後は6ドラ。何故かイニストラードのパックが無い状況で、
そこを隆盛で埋めてドラフトをすることに。
結果は勝ち→負けの2位。まぁ事故はしょうがないんですが…。

そんなこんなで録画予約してたF1の決勝を観戦中。
今Lap18ですが、注目の可夢偉のペースが上がりませんね…。うーん。
まずは週末記。

○金曜
FNMは青白Delverで参戦。

 R1 トークン ○×○
 R2 赤単 ○××
 R3 青黒コン ○×○

の2-1。うーん…。

○土曜
共有部屋でモダンを回す。<呪文嵌め/Spell Snare>の強さを改めて思い知る。

○日曜
プリキュアをワンセグで観つつ、昼は一刻館のスタン。
デッキは金曜の物をそのまま

 R1 青白長野トップメタ ××
 R2 バントリアニ ×○○
 R3 トークン ××

「自ら綱渡りを渡るようなプレイングをしてないか?」と思う場面がちらほら。
それにしても大した答えも出ないのに熟考しすぎだ、俺orz
その後は8ドラ。デッキはエスパーカラーのスピリット多めデッキ。

 R1 バントカラー ○×○
 R2 青黒緑 ××
 R3 赤緑 時間切れのため引き分け

の1-1-1。
隊長をピックするタイミングとトラフトを2パック目で引けたのはいいんですが、
2マナ域のクリーチャーが少なかったのが反省点。
具体的には3パック目で「タッパー僧侶?それとも深夜の出没?」で迷う場面があり、
後者をピックしてしまったのがおそらく間違いかなぁ、と。
そんなこんなで色々と勉強になる週末でした。


そしてアヴァシンの帰還のプレビューが始まってますね!
個人的にはTime Walk的カードも気になるところですが、
それよりも<ドルイドの保管庫/Druids Repository>のイラストの奥にいる
おねえさんの脚が一番気になるというか、そそられますね

金曜は久しぶりにFNM。デッキは赤黒ゾンビ。

R1 赤白トークン ××
R2 ナヤ殻 ○○
R3 ケッシグ ○○

うーん、トークン+美徳は厳しい…。

土曜日は一刻館モダン。デッキは即席のバント殻。

R1 双子 ××
R2 青黒タッチ赤ゾンビ ××

こ う な る こ と は わ か っ て い た ん だ orz
でも最初からメリーラ殻を使えよというのは置いといて
モダンの殻は色々できて面白いですね。練習できて良かったです。
あと、今までずっとキキジキを(2)(赤)(赤)の4マナだと思い込んでました。お恥ずかしや。

日曜日は四月馬鹿を見事にスルーし(てか、プリキュアも四月馬鹿ネタだったとは…)、
東京へ行って某「七曜魔女の舞踏会。2」へ。欲しいものが何とか買えて満足。
規模はしゃーない。あれくらいがウロウロできて一番落ち着いて見て回れます。

その後は都内のカードショップを巡りましたが、やっぱり東京と長野では
シングルの値段のトレンドが異なっていることを実感。
そういうのを見て「へー、これは東京だとそんなに安いんだ」とか
「お、これは長野の方が全然安いじゃんw」とか考えるのが楽しいです。
…とはいえ、金欠気味なのであまり買いませんでしたがw

それもこれも、GP神戸以降遠征の回数が明らかに多いのが
要因の一つに入ってるんですよね。多分。
遠征は楽しいから全然OKなんですけど(旅行好きです)、
せめて2~3週間はゆっくりしたいなぁと思ったり。

GPTは色々と波乱があった様で…。

川崎+日曜スタン

2012年3月27日 MTG
土曜は川崎にモダンPTQ、日曜は一刻館でスタン。

○土曜PTQ(青白フェアリー?)

R1 赤黒緑ローム:××
R2 ジャンド:××
R3 ハーコン:×○ ‐
R4 白単:○××
R5 青白トロン:×○ ‐

の3敗2分。
(一緒に遠征した皆様、特に運転手の玉露さん、お疲れ様でした!)

○日曜スタン(白黒トークン)

R1 ハートレス:×○×
R2 緑赤感染:××
R3 Frites:××

の3敗


前の週と合わせると構築は0勝8敗2分(金沢を合わせると1勝13敗3分)。1勝もしてないとかw
ぼくらの暗黒期の阪神のような泥沼のトンネル状況ですが、
原因は自分の拙攻なプレイングにあるので矯正していくしかないですね。

「死に物狂いで頑張ればPWP600もワンチャンあるかも」と思ったけど、
そんなことを言ってる場合じゃない、練習だ練習。

そんなこんなで日曜の朝のプリキュアは癒しになりますw
ビューティええわぁ。

火曜EDH

2012年3月22日 MTG
火曜日はELCさんからガドックのEDHデッキを借りてhigh ballさんの決起大会に出場。

EDH慣れをしていないことと、デッキを理解していないこともあり、
動きがぎこちなくなってしまいました。サーセン

やっぱり、自分で組まなきゃ分からんよね、デッキはw
でも楽しかったです。

さて、今週はモダンか…。
とても長野のPTQに出たかったですが、
仕事の関係上行けずorz

悲しみにあけくれて日曜のスタンに出てきました。
デッキは久しぶりに青白人間。

 R1 太陽拳 ××
 R2 謎の外国人
 R3 青黒ゾンビ ×○×

最近構築が奮いません。
トリマリとか全然平気になってきたぜはっはっは。

その後は4人ドラフト。
初手に地獄乗りをピックして、そこそこ赤が流れてきたので赤緑に。
ただ3マナ域のクリーチャーに不安があり、土地が3枚で止まると
即死級だったので常に後手を選択。

 R1 5色? ○○
 R2 青白タッチ赤 ○×○

何とか2-0。やっぱり地獄乗りが強かったです。
とはいえ、明らかなサイドミスを1回やってるのでそこは大きな反省点。
モダンやりたいよモダン。
来週は川崎か名古屋かー。どっちにしますか?
(さすがに両方は厳しいと思います…。)

今週もプリキュアが面白かったです。
れいかちゃんの富士山の「道」のくだりは感動しました。
日曜日は金沢へ行ってPTQへ。
モダン環境の公式大会は実は初参戦。
デッキは青白赤Delverと悩んだけど青タッチ白フェアリー。

 1回戦 VS ジャンド ××
 2回戦 VS 青白赤Delver ○×―
 3回戦 VS 青白トロン ×○×
 4回戦 VS Zoo ××
 5回戦 VS バント ×○×
 6回戦 VS 白黒トークン ×○×
 7回戦 VS 黒単ゾンビ ×○○

の1勝5敗1分(よくドロップしなかったな、俺…)。
正直言って妥当な結果です。ほとんど練習できてないし、
当日の朝に「どのデッキがいいかなぁ…」と悩んでいる時点で
真面目にコツコツ練習してきている方々に勝てる余地はありません。
それと、フェアリーは以前のスタン~エクテンの青黒Ver以上の時以上に強さが
プレイヤーの実力に依存するデッキだと改めて実感。
勝ち筋が細くなったという以前に、あんだけヘマこいてりゃ勝てないよw
でも<差し戻し/Remand>はこの環境でもかなり強かったことは学習した!

それはそうと、モダンの環境に馴染む準備が出来て良かったです。
メリーラPod、赤黒緑ロームと対戦できなかったのは残念ですが、
他の対戦の様子を眺めて大まかな動きは分かった気がします。
やっぱりデッキリストを眺めてるだけでは全然わからんねぇ。
そんなこんなで収穫はいっぱいあった遠征でした。ハントンライス食べられたし。
もっと練習と調整をして、とりあえずは同じスタートラインに立てるように頑張ります。

帰りは大雪でしたが、急ブレーキを踏まないように慎重に帰ってきました。
でも信濃町以南は晴れててちょっとびっくり。

帰宅後は録画予約してたプリキュアを観て就寝。
やっぱり面白いよこれ。ビューティ最高や。
今回は太陽拳で出ようと考えたものの、ほんの直前に黒赤ゾンビで出ることに。

R1 対青黒デゼレッター ××
R2 対ナヤ殻 ○××
R3 対緑白エルフ ○○

という悲しみの結果に…。

R1はG1にリリアナをケアし忘れて名門のグールを
出してしまったというのもありますが、そうでなくとも厳しい状況だったのには変わらず、
極めて無理ゲーに近い感じ。
R2はマリガンが甘かったかもしれません。R3は多分相性の問題。

<気づいた点>
①青黒コンや太陽拳にメインから投入されててもおかしくない、
 <死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold>がかなり刺さってしまう。
 これで1対3~4交換された後、返しに貴種が出せなくなるというのは致命傷に近い。
 青黒ゾンビならロードいるし、アプローチが異なるので善戦できると思いますが…。
②赤いカード8枚に対し、赤い土地9枚は想像以上に少なく感じる。
 でも10枚(山2枚)は伝書使的にきつい。ゆえにマリガン基準が厳しい。
 (他の初手次第ですが、土地が2枚の場合で、沼沼で赤いカードが2枚ある場合や、
  山沼で伝書使が2枚ある場合は結構悩ましい。)
③名門のグールはさすが名門。伝書使強いね。
④使いどころは違ってきますが、<硫黄の流弾/Brimstone Volley>よりも
 <電弧の痕跡/Arc Trail>の方が欲しいと思う場面が多い。

といった感じです。
(今日対戦していただいた方、スパしていただいた方ありがとうございました。)
アヴァシンの帰還で良い黒のドローソースがあれば強くなると思います。できれば2マナw
まぁ「黒単でいいんじゃね?」とか「青黒安定でしょ」と言われれば
「うん、その通り」と言ってしまいそうですが、
まだ黒赤ゾンビはそれほどレシピが固定化されていないし、
もう少し構造を考えてみるかな。何か2マナ域でいいクリーチャーいないかなぁ。


そんなことより来週からはモダンが続きますね。
8月の阪神並の長期ロードが続きそうなので、体力や金銭面で準備しとかないと。
その前にデッキどうしようorz
とりあえず確認しました。
リミテだと、白と緑がまずまず、青普通、赤黒微妙といった感じでしょうか…。

「あれ、リミテで緑の4マナ2/3到達接死の蜘蛛強くね?」
と思ったりしましたが、もう少し冷静になってみます。
今週末のFNMに行かなければこの環境最後のスタンということで、
青白人間で参戦。12人の4回戦。

<1回戦> 対緑赤感染 ×○○
墨蛾と焼却がきつかったですが、辛勝。

<2回戦> 対シスコン ○×○
G1は英雄がタップしたので勝ち。G2、G3は事故り愛の勝負。

<3回戦> 対青白Delver ×○×
相手が上手かったのもありますが、誘導に乗ってしまって負け。
ちょっといただけないマリガン基準とサイドでした…。

<4回戦> 対赤緑ケッシグ ××
G1は適材適所で除去られて負け。G2は相手がマジック簡単モード発動orz

というわけで2勝2敗…。
3回戦みたいな試合をもっと勉強したいです。もっとマジックをこなさないといかんね。
とはいえ再来週から環境変わりますけど!

その後は久しぶりの8ドラ。1-2手目で青かなぁと考えたものの、上家が青をやっていたため、
<旅行者の護符/Traveler’s Amulet>と<ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto>が
取れていたのもあって赤タッチ黒青に。

<1回戦> 対ナヤ色 ○○
今度はこちらがマジック簡単モードに。

<2回戦> 対エスパー色 ×○×
G3はもう少しクロックを考えれば勝てたかもしれないです。

<3回戦> 対白黒 ○×○
装備品が強かったです。

勝ち負け勝ちの3位。
明らかにメインに入れちゃいけないものが入っていたのもあり、
反省点は多いと思います。
それにしても今日はスタンを通じて事故り愛がとても多かった気がする…。

その後はいつもの面子で飯に行き、GP神戸に行くことが正式に決定。
金曜夕方のシールド?は楽しみですね!
今日は一刻館のスタンに青白delverで参戦してきました。
10人の3回戦。

<1回戦> 赤緑ケッシグ ××
G1、G2共に土地が3で止まり、防戦一方になって負け。
それにしてもこっちの動きがぎこちなかったorz

<2回戦> 青黒コン ○×○
ムーアランドが強かったです。

<3回戦> シスコン(青黒赤コン) ×○○
クロックが刻めると結構やる子でした。
手札のカウンターの量が半端なかったっす。

雑感としては、序盤にクロックをちゃんと作れた時と、
槍とムーアランドがあってグダった時はかなり優位に展開を持っていけますね。
蒸気の絡みつきは今の環境に適した良カード。
ただ、まともなライブラリー操作が思案ぐらいしかないため、
「土地が止まったっす」「カウンターがねぇよ」となってしまうと予想以上に脆いなぁ。
まぁそれがクロックパーミの特徴なんですが…。
やっぱり思案より定業だな。
「今でも十分強いと思うけど、もっと適したレシピがあるかもしれない」
というのが第一印象でした。
隆盛に期待。

スタン後は延々とスパ。色々と参考になりました。
あと、センター受けた皆さんお疲れさまでした。
週末は、

1/7
目覚ましをかけなかったら何と昼過ぎ起床…。
溜まってた部屋の掃除。
久しぶりに家でのんびりした気がする。


1/8
朝から一刻館へGPT神戸参戦。
デッキはいつもの青白人間ではなく緑白ビート。
メインに天使の運命と赤白剣を入れて、ブン回りを重視しました。

<0回戦>
珍しくそこそこ余裕を持って長野道+上信越道のコンビを突破。

29人で5回戦+シングル3回戦。のらりくらり頑張りましょう。
<1回戦>対青白人間 ×○×
G1
こちら後攻1マリ。相手の脅威にそのまま呑み込まれて負け。
G2
こちらが少し遅い立ちあがりだったものの、
相手の英雄を除去しつつ、こっちの英雄がタップして勝ち。
G3
後攻。ミラクル+天使の運命が除去れず/(^o^)\

<2回戦>対緑白ビートダウン ×○○
G1
こちら後攻。ガラクがどうしようもなく、
こちらの動きが止まってる間にガヴォニーと共に体制を整えられて負け。
G2
相手ミケウス→除去→相手ミケウスという展開も、
こちらのミラクル+天使の運命が…。
G3
相手1マリ。序盤から相手の英雄がタップされたけど、何とか忘却の輪で凌ぐ。
ギデオンが立ち憚るも、ぺスが無双して勝ち。

<3回戦>対黒単感染 ×○○
G1
こちら先攻1マリ。適度にこちらの速度を落とされ、
ムチムチと殴打頭蓋が出て対処できず、ダメージレースにならず負け。
G2
手札に帰化を抱えつつ、スラーンで殴り切り。
G3
相手1マリ。蔑みでスラーンを落とされるも、すぐにミラクルを引き、
鳥→ミラクル→天使の運命が…。

<4回戦>対赤単 ×○×
G1
こちら後攻。序盤は黄金パターンで展開され、
こちらの生物は火力で対処されるも、ジャパニーズソードの登場で少し膠着。
でも結局押し切られて負け。
負ける前のターンに剣を持った接合者本人が殴りに行ったんですが、
あれがミスで、殴らず迫撃鞘のトークンでゴブリンを除去って、
英雄を出してターンを返すべきだった…。そうすればライフ1残ってたはず。
G2
相手1マリ。相手フルタップの間に天使の運命で押し切れるかと思いきや、
相手の2枚のチャンフェニに手こずり膠着状態に。
とはいえぺスが登場して何とか押し切って勝ち。
G3
スラーンを出すも相手の赤白剣で対処され、祭殿が溜まって負け。

<5回戦> 対緑白ビートダウン ○×―
G1
こちら先攻、相手1マリ。こちらがマナ加速からペスを出して押し切りを図るも、
もう少しの場面で相手の状況が整い、相手がペス+ガヴォニーという展開に。
かなりの間膠着状態になったものの、ジャパニーズソードがミラクルに付いて辛勝。
G2
こちらダブマリ。ミケウス+ガヴォニーが整うと無理っすw
G3
またしてもミケウスが除去れず、土地が止まってテンポロス。
こちらの剣とミラクルと僧兵が輪×2と狩人で対処され、
さらにペスまで出されてしまうが、こちらも天使の運命とガヴォニーを出して、
しばらくは膠着状態に持ち込む。
相手が殴ってきたところで帰化→僧兵ブロックでミラクルを取り戻し、英雄を引くものの、
殴り切れず時間切れ。

というわけで2勝2敗1分でした。うーん。
特に4回戦はもう少しちゃんと考えていればと思う試合で、まだまだ未熟だと実感。
こういう盤面ミスを少しでも減らしていけるように頑張りたいと思います。
というか青白人間が多いと分かってるのに、あんまり真面目に対策してなかったorz
あと初戦落としすぎw
大会後はラックさんとスパをして、皆で飯を食べ、ゲーセンに行き、拠点に少し寄って帰宅。


1/9
朝から掃除。
夕方からラックさんが一刻館に行くとのことなので、
長野へ行って少しだけスタンを回して、
飯を食いながらスタン、モダン、エクテンと隆盛レビュー開始の話をして帰宅。


こんな週末でした。
そういや鋼がいなかったか…。

個人的にはリミテッドも結構やりたい人なので、パック不足の今の情勢はつらいですが、
今はメタがぐるぐる回っているため、スタンもとても面白い状況ですねー。

とはいえ隆盛発売まで1か月弱ですし、
向こう1か月で目から鱗の新デッキがメタを脅かす可能性も低いと思われます。
そして気がつけばGPT神戸の季節。何を使いましょう?

個人的には緑白ビートダウンがそろそろアップを始めそうな淡い期待を感じますが、
メタの都合上、全体除去が増えてきているので横に生物が並びにくい環境…。
あと、2ターン目に2マナしか出ない状況でのもっさり感がなんとも言えません。
…こういう考えを重ねて、ガヴォニー、マナクリ、4マナガラクと
ムーアランド、トラフトを天秤にかければ、結局青白になってしまう不思議。
後者の鋼以外のデッキへの耐性が魅力的過ぎて、
事故のリスクを考えても4枚ずつ入れる価値があるもんなぁ…。


まぁ接合者が使えればそれでいいやw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索